Thursday, September 7, 2023

令和5年度エリア清掃開催(10/8)

 

令和5年度エリア清掃を別添のとおり開催します。
今回は、二丁目居住地域の清掃となります。
日程は、防災キャンプ宿泊の翌朝となりますが、防災キャンプに不参加であっても、エリア清掃だけの参加でOKですので、奮ってご参加ください。


防災訓練&防災キャンプきたじ開催(10/7-10/8)

 コロナも収束の兆しを見せ始め、イベント事も解禁となっている傾向もあることから、2018年以降中止なっていました「防災訓練&防災キャンプきたじ」を別紙のとおり開催いたします。

会員の皆様は奮ってご参加ください。

 なお、防災訓練は無料。防災キャンプは1世帯2000円の会費制で、参加費は防災訓練時に集金します。事前エントリー制ですので、班長様は9/25までに、下記メアドあてご報告お願いします。

北自治会メールアドレス

info@laketown-kita.org あて



Saturday, August 26, 2023

8月役員会報告&次回9/30地区センター

 8月26日(土)9時から、大相模地区センターにて8月役員会が開催されました。内容は次のとおりです。

1.防災訓練・防災キャンプ開催について

 ・開催日時 10月7日(土) 9時から防災訓練 17時から防災キャンプ炊き出し訓練      

 ・開催場所 湖畔の森公園にて

 ・参加申込については、9月1日付けで全戸に回覧し25日まで各班長は参加人数を自治会メールアドレス宛(info@laketown-kita.org)報告のこと。

   ・当日の流れ

  ●10月7日(土)

  8:00  湖畔の森公園第一倉庫前 役員集合 テント設営等準備

  8:45  消防署到着

  9:00  会員集合 防災訓練開始  

     ※同時に午後防災キャンプ食材費一家族2000円集金。(炊き出し食材原資となることから、買い出し前にお支払いのこと)

    訓練内容としては、以下適宜ローテーション

    ①AED  ②水消火器 ③起震車 ④煙体験ハウス

  11:00  希望者に非常食配布後解散 

  14:00   適宜買い出し 

      ※この空き時間にテント泊の方はこの時間帯に設営可能。フリーサイト。

  17:00   防災キャンプ参加者受付開始。受付後にリストバンド配布

      炊き出し訓練開始。飲み物は各自持参のこと。焚き火台ある方は持参活用。

  21:00頃   炊き出し訓練終了。各自宿泊訓練へ以降

 ●10月8日(日)

   適宜起床。撤収。

  9:00  エリア清掃開始

  11:00  湖畔の森公園から完全撤収

2.エリア清掃

  10月8日(日)9時から(防災キャンプ宿泊訓練翌朝)

         湖畔の森公園集合 各住居エリア清掃のこと

3.今後の自治会主催イベント 日程決定 

 内容詳細は基本的に昨年同様で、後日近くなったらお知らせする。

 ①ディンギー体験会 11月18日(土)13時~16時

 ②餅つき大会 12月2日(土)

 ③初日の出  1月1日(月)

4.その他

 ①土地家屋調査実施するお知らせあり。特に自治会に依頼事項無し。調査員が公的であることをご認識されたい。

 ②犬の糞放置が池東側アウトレット前歩道に散見される。何か対策が必要ではないか。

   ③越谷吉川線のレイクタウン側歩道自転車道の区分表示が消えているので再施工お願いしたい。

5.次回

 9月30日(土)9:00から 大相模地区センターにて 

 


       

Sunday, July 30, 2023

7月役員会暑気払い報告&次回8月26日

 7月29日(土)に役員会及び暑気払いを、レイクタウンアウトレット前東屋縁台にて開催しました。内容以下のとおり。

1.役員会 18時から

(1)今後のイベント日程

・防災キャンプ日程 10月7日(土)防災訓練及び宿泊訓練(防災キャンプ)

 エリア清掃    10月8日(日)朝 キャンプ撤収兼。

 →防災訓練時に配布していたカレーライス、フランクフルトをどうするか。他のコンテンツにするか。次回要検討。

・ディンギー体験会 11月中土曜日。観光協会と要調整。

・もちつき大会 12月初旬に実施予定。金子さんと要調整。

(2)その他

・7月7日(金)越谷レイクタウン駅前見田方遺跡公園にてランタン打ち上げイベントがあった。一万人程度の参加者がいた模様。開催後に当自治会からの苦情は特になし。台湾のランタン祭りのように、願いが書かれた1000個ほどのランタンが主催者のカウントダウンにより、空中に打ち上げられて松伏方面に飛んで行った。廃棄物処理法や航空法などコンプライアンスの上で、主催者による関係機関、住民、事業者との調整は大変であっただろうと考える。レイクには一つも落下無しで、住民エリアにも特段支障は無かった。

・7月19日(水)大相模地区センターにて、イオンアウトレット増床計画についてイオンから周辺住民説明会あり。既に工事着工しており、今更感ある。住民参加者約8名。公表以上の情報無し。

 (3)次回

・次回8月26日(土)9時から 地区センター

2.暑気払い納涼きたじ 19時から

・今回は青空役員会の延長で、会場そのままで東屋縁台を活用して実施した。

・各自飲食物持ち寄り形式(ポットラック)。冷凍枝豆、冷凍ずんだ餅、フライドチキン、焼きそば、春巻きなど。一升瓶の差し入れあり。

・越谷市花火大会が19:10から開始。レイクの南桟橋から東側にかけて大勢の見物客が集まる。

・20時で終了。観客が一斉に撤収。

・今年の人出の様子を見る限り、レイクサイドから花火を見つつ歓談するスタイルが来年以降定番化するのではないかとの予想あり。特に南側桟橋には移動困難なほど大勢の客がいた感じ。






 

Thursday, July 27, 2023

7月役員会兼きたじ暑気払い7/29

7月役員会は以下の通り開催いたしますので、よろしくお願いします。

また、19時からの越谷市花火大会に合わせて、暑気払いを開催します。ボットラック式の自由参加です。会員非会員不問。各自飲み物、おつまみ、敷物ご持参の上、適宜ご参加ください。

●役員会 7月29日(土)18時~ イオンアウトレットあずまや付近集合

●暑気払い 同日19時~ 同場所 各自飲み物、おつまみ持参のこと


Sunday, June 18, 2023

チアダンス教室(子供対象)参加者募集

  7丁目住民の石川様が主宰するチアダンス教室の参加者募集が参りました。

 チアダンスとは、プロチームの試合で見られるチアリーディングのアクロバティカルな要素から、ダンス部分を抽出したお子様にも安全なダンスとのことです。

 7月から、湖畔の森近くの美季の杜集会場にて教室を開催する予定ですので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

 当自治会としては、同じレイクタウン居住者主宰団体への協力の一環として、自治会主催イベントでのパフォーマンス依頼や他団体イベントへの紹介などを検討しています。



令和5年度上期連絡協議会開催しました。次回7/29 青空

 令和5年6月17日(土)以下のとおり、9時から6月役員会、10時半から上期連絡協議会を開催しました。

1.6月役員会

 (1)今年度イベント開催日程について

  以下開催することに決定。

  ①の防災キャンプが湖畔の森で可能か。近日中に越谷市危機管理課、公園緑地課と交渉開始する。日付については①の開催と近隣の公的日程開催可否を含めて確認して決定する。

  ①防災キャンプ 10月

  ②エリア清掃①翌朝

  ③ディンギー体験会 10月or11月

  ④餅つき大会 12月

  ⑤初日の出 令和6年元日

 (2)掲示板掲載可否について検討

  七丁目在住石川氏から、北自治会掲示板に7月から開始するチアダンスチーム教室募集チラシを掲示してほしいとの要望があり、本人からプレゼンの上、検討した。

  掲示板掲載については、基本的には、①公的なイベントや住民利益に資するものを可とし、②公序良俗にそぐわないもの、公の秩序に反するもの、単に営業利益を追求しているものを不可としているところ。

  本件については、①の公的なものではないものの、②に該当するものとは言えず、住民の子弟の成長の機会に資するものであり、会場も美季の杜集会場であることから利便性も確保されていること、主催者がレイクタウン住所の住民であり、将来的にも連携する機会展望が図れることを理由として、掲示可と判断する。加えて、この機会に掲示板の有効利活用拡大のために、①に「子供対象」を可否判断要件に加えてはどうかとの提案が役員からなされた。今後の検討とする。

2.上期役員会

 1班のみ欠席。他全員出席。総会において会費シーリング規程によって、今年度の会費徴収無しとなったことから、寄付金のみ集金した。

 寄附金額(暫定)●社会福祉協議会29,490円 ●赤い羽根42,765円 ●歳末たすけあい28,490円 ●赤十字 31,615円 ●緑の羽根 15,725円 

  (1)事務連絡

  今後の自治会イベントについて

  レイク周りの他のイベントについて

  広報配布日程について

  班長キットについて

 (2) 質疑応答等

  Q1.入会届、退会届等書類は誰に提出すればよいか。

   A 自治会メールでも可。役員のポストや第二倉庫の引き出しでも可。連絡が欲しい。

  Q2.海外の方の入会案内について、日本語が通じない場合の対処について。

   A 大きな課題になりつつある。同じ住民として協力し合う関係構築も重要であることから、情報に格差が生じないようにするにはどうすればよいか、悩ましいところ。特に、習慣ややり方に認識に差がある場合理解を求めるにはどうするか。中国語や英語での交渉が必要な場面もあることから、役員会に相談してほしい。

3.次回役員会

 7月29日(土)18時アウトレット東屋付近集合。飲み物、椅子、シート、各自持ち寄り。

 19時 越谷市花火大会 開始

 越谷花火大会が復活することから、納涼暑気払いと兼ねる。