Friday, October 14, 2022
Saturday, September 3, 2022
【どなたでも参加できます】市民体育祭2022ファミリースポーツデイ一般種目の参加について
「大相模地区センターだより」にも案内がありましたが、詳細について
大相模地区センターより連絡をいただきました。
スポーツの秋、奮ってご参加ください。
(自治会でとりまとめてはいませんので個人で申し込んでください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例年ご協力をいただいておりました市民体育祭中央大会ですが、今年度は一般参加型の大会として、種目を大幅に変更して下記のとおり開催されます。一般種目が多数予定されておりますので、是非ご参加ください。
また、特に団体種目につきましては、地区センターにて先行して申し込みを受け付けます。希望がありましたら、メールまたは電話にてご連絡ください。
記
大会名:市民体育祭2022ファミリースポーツデイ
大会日:令和4年11月6日(日)小雨決行
種 目:別紙プログラム及び実施方法について
申 込:地区申込9/1~9/14(一般団体種目のみ)
電子申込9/15~9/30
電話申込10/4~10/7
※個人種目は電子での申込みのみとなります。
8月役員会報告
8月20日(土)9時~10時に大相模地区センターの1F和室にて、8月役員会を下記の通り開催しました
1.議事内容
(1)今後のイベントについて
①防災訓練(起震車、水消火器、AED他) 10月15日(土) 10時~12時
- 自治会主催。越谷市消防署大相模分署協力
- 今回はカレーと飲み物の提供は無し。各自水分調達のこと。
- 訓練終了は11:30頃を予定(最後は駐車場に集合して消防署の講評後に解散)
- 役員は第一倉庫前に9:00に集合(テントを二つ張る)
- テント片付けは役員以外の方にも手伝ってもらう
- 自治会主催。参加者に個包装のお菓子と飲み物提供
- 参加者には10周年記念品のTシャツとマスク着用を推奨、9月の回覧で周知
- 集合場所は蜜を避けるため駐車場でなく公園内とする
- 清掃終了時の集合場所(解散場所)は駐車場とし、飲み物等を配布
- 役員は13時集合(防災訓練終了後のテント等の片付けから時間がないため公園内で軽食を摂る)
- 集めたゴミはトイレ前にブルーシートを敷き、その上にゴミかご(C、Eゴミ集積場)を設置して回収する
- 月曜日AMにクリーンセンター収集に来てもらう(環境美化委員にて依頼済)
③水辺のディンギー試乗会 11月5日(土) 13時~16時
- 自治会主催。観光協会協力。
- ディンギー3台、カヌー1台、カヤック2人乗2台、1人乗2台(計8台)
- 通常は1回1時間(説明10分、乗船50分)だが、試乗会なので1回30分とする
- 申し込みは水辺のまちづくり館(観光協会)10/8(土)より先着順
- 申し込みは1人1回とする。なお、当日空きがあればこれに限定しない。
- 当日のテーブル、イスは観光協会より借りる
④電子回覧板システムについて
- 9月の回覧で会員に周知し、希望者に登録してもらう
2.次回、次々回の役員会について
10月15日(土) 防災訓練と兼ねて実施
11月19時(土) 大相模地区センター(下期連絡協議会も開催)
Sunday, July 31, 2022
7月役員会報告&次回8/20地区センター
本日7月30日(土)9時~11時に湖畔の森公園の自治会第一倉庫前にて、7月役員会を下記の通り開催しました
今回は、防災倉庫の掃除、自治会テントの日干しと点検、備品の稼働確認も兼ねての作業で、かき氷で懇親しました。
1.議事内容
(1)今後のイベントについて
①防災訓練(起震車、水消火器、AED他) 10月15日(土) 10時~12時
※自治会主催。越谷市消防署大相模分署協力。
今回はカレーと飲み物の提供は無し。各自水分調達のこと。
また、夜の防災キャンプも無し。
②エリア清掃 10月15日(土) 13時~15時
※自治会主催。参加者に個包装のお菓子と飲み物提供。
③水辺のディンギー試乗会 11月5日(土) 13時~16時
※自治会主催。観光協会協力。
会員であれば、ディンギー、カヌー、カヤックの試乗が無料。
各艇30分枠。詳細は後日、回覧にてお知らせ。
(2)第3回水辺の開発協議会参加報告
7月20日(水)16時から 水辺のまちづくり館にて。
水辺空間の民間使用者が決定した。近日公表予定。
(3)夜間のゴミ捨て問題
夜間のゴミ捨てにより、カラス被害が生じていることから注意する必要があるのではないか、という会員からの申出により、環境委員会で現場被害特定し、作為人物特定の上、同定した。当該人物に被害実情を説明の上、捨て方注意を促したもの。
2.次回役員会について
8月20日(土) 9時~ 大相模地区センター
Saturday, June 25, 2022
Sunday, June 19, 2022
(班長・役員)6/25上期連絡協議会Zoom参加URL
6月25日(土)大相模地区センターにて開催する、6月役員会並びに上期連絡協議会のZoom参加用URLは以下のとおりです。役員会は9時、連絡協議会は10時30分から開始予定です。各班長様におかれましては、会費集金と顔合わせもあることから、基本は現地参加で、やむを得ない場合は、集金をどなたかに託していただき、Zoomにて参加のほどお願いします。
なお、Zoom参加については、会員様は参加自由となっています。
●参加の方は以下クリック
https://us02web.zoom.us/j/82529291394?pwd=TkplR1YzQkNISUhSay9DL3hMOVdGUT09
●直接入力の方は以下のとおり
ミーティングID: 825 2929 1394
パスコード: 669054
Saturday, May 14, 2022
5月役員会報告&次回6月25日上期連絡協議会
本日以下のとおり役員会を開催しましたので報告します。
1.日時 5月14日(土)9時~11時
2.場所 大相模地区センター
3.議事内容
(1)電子回覧板システム構築案(門谷)
・総会で過去の回覧板についてどこまでストックしておくべきか、過去の内容についてどう調べたら良いかとの質問があった。また、Tシャツなどの締め切り期限があるものについて、締め切りすぎでもまだ回覧板が回ってきていない、との事情もあった。
・紙で回る前に閲覧や見逃し閲覧や保管の手間を考慮して今後、回覧板については、従来から実施している①紙での回覧 ②ブログへの掲示に加えて③クラウド保存 とするのはどうか。
・方法としては、①紙について大抵は月末に一括して回覧するため、それをスキャンして、グーグルドライブのフォルダーにアーカイヴする。
・ドライブのURLは初期で一度設定するか、紙の回覧板にQRコードで対応する。
・あくまで、回覧板の第3の方法であり、クラウドになじまない方は従来の紙で対応できる。なじむ方は、紙が回る前にクラウドにアクセスできるし、過去のお知らせの検索も可能。
・とりあえず、システムややり方については門谷氏が構築し、次回上期連絡協議会で施行開始、⑦月から運用開始としたい。
(2)ホームページ改修について(関谷・門谷)
・ホームページについて、改修を進めたい。現在登尾さんが管理しているので、引き継ぐ形になると思う。
・どのようなコンテンツが必要かアイディア出してほしい。今のところ、ブログ、お知らせに加えて、自治会備品貸出システム、上記の回覧板保存システム、自治会の予定一覧、
FAQ、規定・様式集が考えられている。
(3)自治会プロジェクター購入について
・総会や防災キャンプの際には個人のプロジェクターを借りて対応しているが、Zoom会議やホームページ構築、動画資料などの使用機会増加を鑑みると、自治会専用のプロジェクターが必要ではないか。
・本日はEPSONのEF-12を試用レンタルして地区センター壁に投影使用した。使用感としては以下のとおり。
レーザー光源なので、コントラストが非常に高い。解像度も高く細かい字も読める。台形補正や画面サイズ補正が自動で、設定が非常に楽である。スピーカーが大きめなのが付いている。コンパクトで持ち運びは苦にならないこと。HDMIが2つ付いていて、切り替えが楽である。一方、蛍光灯の下では、やはり光量不足が否めない。価格が10万円を超える。内蔵バッテリーが無く、必ず電源を必要とする。
市の補助金対象として何か考えられないか、また、個人所有で使用しないプロジェクターの寄付、メルカリなどで中古を探すなど取りうべき方法を検討することにした。
(4)次回
6月25日(土)大相模地区センター&Zoom
役員会9時~ 集金10時~ 上期連絡協議会10時30分~