1月役員会は、1/25(土)9時から大相模地区センターにて開催します。
役員の皆様は、ご参集願います。班長さんにつきましては、参加義務はありませんが、オブザーバー参加希望の場合は、当日受付可能です。
1月役員会は、1/25(土)9時から大相模地区センターにて開催します。
役員の皆様は、ご参集願います。班長さんにつきましては、参加義務はありませんが、オブザーバー参加希望の場合は、当日受付可能です。
あけましておめでとうございます
本年も会員の皆様にとって良い年になりますように
今年も初日の出を湖畔の森公園の鳥見台付近にて皆さんと迎えました。
昨年よりもお子様連れの参加者が多い印象で、北池全体で1500人くらい、鳥見台付近には1000人くらいの人手でした。年賀状仕舞いや挨拶回りの風習も減少している昨今、当イベントが年始のご挨拶の良い機会になっていれば幸いです。毎年天気もよく、年々暖かくなっている感じがします。
用意した甘酒とお菓子は各150個ずつで、7時の日の出を迎える前にすべて配布完了となりました。
6時から設営していただいた自治会役員の皆様と参加していただいた皆様ありがとうございました。来年も皆様とよき元旦を迎えることができますよう願っております。
例年恒例となりました、初日の出を迎える会を次のとおり開催します。神社仏閣の無いレイクタウンにおいて、初詣や新年のご挨拶代わりに、元旦に集まって一緒に初日の出をそれぞれのやり方で迎えるという、それだけのイベントです。今年の元旦はレイク周りでおよそ1000名ほどが集まりました。湖畔の森公園まわりでも300人はいたかと思います。お集まりの方には、当自治会から御年始として先着順で甘酒缶、お菓子の配布がございます。
●集合日時 令和7年1月1日(水) 7時 (役員は6時30分)
●場所 湖畔の森公園鳥見台付近
●参加費無料 どなたでも可
毎年恒例となりました、北自治会主催餅つき大会が12月7日(土)11時から12時30分にかけて湖畔の森公園にて実施されました。今年は45世帯のべ135人の参加者があり、お手伝いのもちギャルには16人、もちおぢには9名の協力がありました。天気にも恵まれ、最高の餅つき日和となりました。今どき珍しい餅つき風景ということもあり、お散歩中に足を止めて餅つき風景を眺めている方もいらっしゃいました。子どももちつき体験には、多くの参加が見られ、飛び入りの餅つき指導員の方による指導も本格的で大変盛り上がりました。
11時からの配布開始でしたが、参加時間に適度なばらつきがありもちが途中で無くなることもなくて本当に良いペースでした。12時過ぎには準備分がなくなり、最後の参加者を迎えて終了となりました。参加賞として、備蓄食糧とジュースが配布されました。
例年、調理実施していただいている金子さんちの母ちゃん弁当様、もちギャルもちおぢの皆様、飛び入り指導員、朝早くから準備していただいた役員の皆様に感謝申し上げます。
2024年の北自治会忘年会を下記のとおり開催します。
参加ご希望の方は。自治会メールアドレス info@laketown-kita.org あて
12月12日までエントリー願います。
●日時 令和6年12月15日(日)18時~
●場所 おさかな魚星(越谷レイクタウン北口の高架下。元花の舞)
●メンバー 役員他参加ご希望の方どなたでも。
●会費 各自その場で注文の上 ワリカン
11月10日(日)13時~17時に、大相模調節池にて、レイクアンドピース社のご協力の下、当自治会HOBIE試乗会を実施しました。
web予約で12組、当日10組ほどの飛び入りもあり、22枠が埋まりました。
2人艇の人気が高く、4人乗りも稼働率が高い結果となりました。1人艇は意外と稼働が少なめでした。
参加者からは、HOBIEが今年からのレイク解禁で気になっていたことや、見た目よりも簡単で、カヌーやディンギーよりも安全と感じられること、スカートやジーンズでも乗ることができ、足漕ぎで水中駆動であることからパドルを使わないので水に濡れることも少ないとの声がありました。レイクに居住する者として、一度は体験して見るといいかもしれません。
晴天に恵まれたものの、やはり幾分寒さを感じたこともあり、来年の開催時期について検討が必要かと考えます。
11月9日(土)9時~役員会、10時~令和6年度下期連絡協議会が、大相模地区センターにて開催されました。内容以下のとおり。
1.役員会
(1)防災講座/キャンプレビュー
・今回の防災講座で、レイクタウン地区が水害に強いことを確認できて良かった。
・防災訓練と講座を分けて実施するのも案。
・防災訓練について、参加者も減っていることから、近隣自治会と合同で実施することも案としてあるのではないか。その際に、防災資機材や情報共有も大事では。
・キャンプについては、15世帯の参加あり。例年どおり。
・炊き出しや宿泊訓練以外にも会員相互の良い懇親会にもなって、良い企画。
・今回の肉はいまいちの評価。来年度は別のブランドを検討する。
・費用は、世帯3000円で妥当。当日キャンセルもあるので、2世帯分ほど自治会費から防災訓練引当金として計上する。
・本年度購入のサブバッテリーを試用した。1000wHを2台。プロジェクターだと2時間程度。LEDランプだと6時間は持ちそう。実際は常夜灯や携帯電話充電用途になる予想。
(2)今後の自治会イベント予定
・HOBIE試乗会(11/10) 委託先のL&P社とは会場貸し切り方式ではなく、量的ディスカウントで出来高払制。現在12コマ埋まっている。
・餅つき大会(12/7) 湖畔の森公園にて。金子さんに委託。11/25までエントリー数報告。
・忘年会(12/15) レイク駅前魚星にて18時から。役員に限らず、参加したい方はメールアドレ宛。
・初日の出(1/1) 役員は6時ごろ湖畔の森公園鳥見台付近に集合。詳細は追って連絡する。
2.下期連絡協議会 10時~10時30分 対面とZoom
対面に6つf班。Zoomに6つ班。予定あり1つ班。
・下期は、会費のシーリング条項により会費集金が無し。
・役員から今後のイベント告知と協力要請。
・水辺の再開発進捗状況報告。
・防災防犯委員会から、ローリングストックによる今年度分の非常食放出配布。残分については、餅つき大会や初日の出等の機械で配布する。
質疑応答及び意見
●第2倉庫の鍵がうまく作動しないことがある。
◯油差しなど鍵穴に施工して、作動するように努める。
●自治会メアドに送っても反応がないことがある。
◯送った内容は基本的に副会長3人に同報されるが、自分の担当案件でない場合担当者の反応を待つことがある。レスに時間がかかるようであれば、お互いで確認するようにする。
以上
次回役員会は、12月7日(土)餅つき大会と兼ねる。当日は、役員は制服着用の上、9時に第一倉庫前集合のこと。テント設営予定。集合時間は、役員&もちおぢ9時、もちギャル10時。
11時からもち配布開始予定。