Sunday, August 31, 2025

8月役員会報告 次回 9/27(土)9:00

8/30(土) 首都圏外郭放水路見学会終了後、17:00-19:00に役員会を開催しました。 

11/23 第39回越谷市・大相模地区合同総合防災訓練(会場:大相模中学校グラウンド)
  •  市内13地区の持ち回りの防災訓練で今年は大相模地区の番になっている
  •  主催は越谷市・大相模自治会連合会
  •  今回は地震を想定して住民が大相模中学校に避難する訓練
  •  大相模地区45自治会1500名が参集する計画
  •  各種訓練参加者の選出(15種の訓練のうち当自治会には3種に参加割当あり)
 ①応急救護訓練(1名)堀江さん
 ②避難所開設訓練=発電機投光器設置(1名)高橋さん
 ③ 傷病者搬送訓練(1名)関谷さん、森村さん
  •  当日の流れ
 8:20 湖畔の森公園
(倉庫前)集合
 8:30 警報鳴動→中学校に徒歩で移動
 9:00 訓練開始
 11:25閉会式(参加者に備蓄食料等配布)
 
10/4 防災キャンプ・10/5 地区一斉清掃(8月末の広報誌と合わせて案内回覧)
  •  参加者が昨年以上に集えるよう大型コンロを追加購入する
  •  防災訓練の一環であるため、炊き出し用の食材については一部を自治会費で負担する
11/8 下期連絡協議会(9月末広報誌と合わせて案内配布)

11/16 ホビー体験会(9月末の広報誌と合わせてチラシ配布)

12月 もちつき大会 12/6(土)または12/7(日)で調整する(金子さんに相談)

次回役員会
        9月27日(土)9:00~ 会長宅



(関谷さん、中村さん 地下神殿ツアーの企画・申込からバス手配等々ありがとうございました。門谷さん ネットからの申込フォーム準備ありがとうございました) 


(中村さん、実家で収穫されたナスありがとうございました)

 

 

Saturday, August 30, 2025

首都圏外郭放水路見学会(2025 防犯防災講座)を実施しました

 8/30(土)、春日部市にある「首都圏外郭放水路」の見学会を実施しました。
今年度の「防犯防災講座」としての取り組みです(北自治会では毎年、防災訓練または防犯防災講座を開催しています)。37℃を超える暑さの中、63名の会員が参加しました。

北自治会としては2012年発足後初めてのバスツアー。見学定員の関係で、12時発と13時発の2回に分かれて出発し、開通したばかりの東埼玉道路(松伏区間)を通って春日部市(旧 庄和町)の現地へ。

首都圏外郭放水路の見学はとても人気で、この日も全6回の見学会はすべて満員とのことでした。管理棟(龍Q館)で施設全体をコントロールする中央操作室などを見学した後、いざ、地下へ潜入です!

階段を下りていくと、ある地点から急に空気がひんやりしてきます。
116段の階段を下りた先に待っていたのは、巨大な地下空間!!

柱は幅7m、厚さ2m、高さ18m、1本で約500トン

奥行177m、幅78m、高さ18m。圧巻のスケールと重厚さ、ひんやりして(約20℃)少し霞のかかった空気に包まれる広大な建造物は、まさに「地下神殿」の通称にふさわしいと思わずにはいられません。
参加したみなさんもこのすごさに感動したようで、見て回ったり、写真を撮ったりして、自由時間の15分はあっという間に過ぎていきました。

思わず見入ってしまうこの施設ですが、首都圏外郭放水路の本来の役割は大雨の際の洪水被害の軽減です。国道16号の地下50m(!)に全長6kmの「地下の川」ともいうべきトンネルが作られていて、周辺の川の水があふれそうになると、その前に自動的に地下の川に流れ込んで、この地下空間(調圧水槽)に溜められます。そして、ポンプでくみ上げられ江戸川へと流されていきます。
こんな壮大な施設が、大雨の時、地下の「壁」となって我々の住む越谷を水害から守ってくれているんだなーと実感することができる、貴重な機会となりました。

なお今回は標準コースでの見学でしたが、首都圏外郭放水路では、地下の川につながる深さ70mの「立坑」を見学できるコース、巨大なポンプを見られるコース、地下の川まで下りて歩けるコースまであるそうで、担当個人としてはさらにディープな世界を見てみたくなりました。



Monday, July 28, 2025

7月役員会(兼 暑気払い)報告 次回 8/30(土)17:00

7/25(土) 18:00-22:00に役員会兼暑気払いを開催しました。
役員会を19:00に終え、場所を屋上に移して越谷市花火大会の花火を見ながらの暑気払いスタート、レイクの水面をなでた後に吹いてくる風が意外にも涼しく、和気あいあいと歓談することができました。

10/26  越谷市長選挙立会人…決定(自治会内より自薦者あり←ありがとうございます)

8/30  防災ツアー(首都圏外郭放水路(”地下神殿”)見学)
      7/14に受付終了、63名応募あり (バス乗車希望37名、他は現地集合) 
  希望時間・バス定員(1台28名)を勘案し、13時~ と14時~ の2枠の参加者の割振りを 
  実施する(関谷) 全参加者に集合場所・集合時間をメールで連絡する(門谷)
  バス乗車場所・集合時間…はま寿司の裏、各回出発予定12,13時の10分前集合
  役員は集金もあるので各回に分かれて参加する(12時 中村、13時 竹内・高橋・関谷)
  キャンセルに伴う取消料は後日徴集する
(参考)団体予約:見学日の30日前以降~前日までの取り消しの場合
   [取消料]*いずれもお一人様あたりの取消料・地下神殿コース:500円
   ●当日の取り消しの場合、取消料・不参加は全額かかります
 
11/23 第39回越谷市・大相模地区合同総合防災訓練
  市内13地区の持ち回りの防災訓練で今年は大相模地区の番になっている
  主催は越谷市・大相模自治会連合会
  今回は地震を想定して住民が大相模中学校に避難する訓練を想定
  (詳細は未定、後日連絡がある)
 
10/4 防災キャンプ・10/5 地区一斉清掃
  8/30に防災ツアーを実施するので例年あった防災訓練はなし、キャンプのみ
  防災キャンプ、一斉清掃とも昨年と同じ要領で実施する
  お知らせ回覧を8月末の広報誌と合わせて回覧する(配布日8/29) 
  防災キャンプのお知らせ→紺野さんにお願いする
  一斉清掃のお知らせ→環境美化 青木さん・高橋さんにて準備する

11/16 ホビー体験会
  お知らせチラシを9月末の広報誌と合わせて配布する(山川さん準備)
  昨年は13時〜最終17時30分までの30分枠としたが夕方は暗くて寒いので16時を最終 回とする

 次回役員会
        8月30日(土)1700~ 会長宅(防災ツアー終了後)

 



Friday, June 27, 2025

6月役員会 & 2025上期連絡協議会 報告

 6/28(土)0900- 6月役員会を開催しました。

  •  8/30(土) 首都圏外郭放水路見学会(2025 防犯防災講座)準備について
    • 本日現在、受付期間の半分を経過して、申込50名。順調な申込状況。
      • バス利用・自力移動が半々程度。
      • 13時枠より14時枠のほうが申込多い。役員の参加回は全体状況を見て調整する。 
    • 7月回覧にて、再周知する。 
    • 見学の1か月前が人数確定締切(以後は料金発生)。 予定通りの受付期間とする。
    • バスは利用者数が確定したら発注。その際集合場所を確定し、参加者へ連絡する。 
  • 防災訓練について
    • 会長より、今年度の越谷市の防災訓練が、大相模地区にて11/23(日)に実施される予定であり、7/9 1930-説明会があるとの連絡があった旨、報告があった。
    • 市内13地区が毎年持ち回りでやっているもの。
    • この防災訓練に協力・参加することをもって、当自治会の今年度の防災訓練とすることとした。(炊き出し訓練は別途独自に実施) 
  • 今年度のその他の行事日程について
    地域の小中学校等の行事予定を確認しながら検討し、以下の日程とすることとした。
    • 10/4(土) 防災キャンプ(炊き出し訓練)
    • 10/5(日) エリア清掃
    • 10/26(日)  越谷市長選 投票所立ち会い
      • まだ依頼は来ていないが、参院選での依頼がないため、市長選は来ると思われる。
      • 連絡協議会で希望を募り、いなければ役員にて対応することとする。 
    • 11/8(土)1000- 下期連絡協議会
      • 総会で決定した通り、下期の会費徴収は無し。 
    • 11/16(日) HOBIE体験会(事業者様と日程調整)
      • 今年度も、当自治会区域の魅力を知る機会として、HOBIE体験会を実施する。 
    • 11/23(日) 越谷市防災訓練 
    • 12/6(土) or 7(日) もちつき大会(かあちゃん弁当様と日程調整)
    • 1/1(木) 初日の出
  • 7月役員会は、越谷市花火大会に合わせて7/26(土)1800- とする。
役員会に続いて、全班長さんが出席し、1000-会費集金、1030-連絡協議会を開催しました。
  • 市長選投票所の立ち会いについて
    • 0700-2000、朝イチの投票箱の中身の確認から、場合によっては投票箱の開票所への輸送にも立ち会う。
    • 時間は長いが、民主主義の根幹を支える重要な務め。
    • 「投票所に不正がある」「開票に不正がある」等のネット上の根拠のない言説に惑わされないためにも、さまざまな住民が立ち会いをするのが望ましい。
    • 希望を募った結果、今回は班長さん世帯にてご対応いただくこととなった。
  • ゴミ集積所の管理について
    • 当自治会エリアのゴミ集積所は、自治会員か否かにかかわらず利用者間で管理表を回して維持管理をしている。
    • 班長さんより、ゴミ集積所のうち管理表を運用していない箇所があるが如何すべきか、との 提起があった。
    • 環境美化委員会にて検討。
  • 自治会費および募金の集金結果
    会計より、集金した自治会費および募金の集計・勘定結果を報告した。
    • 自治会費 207世帯分 517,500円
    • 募金 136,611円
      • 社会福祉協議会会費 27,810
      • 赤い羽根共同募金 39,055
      • 歳末たすけあい 26,500
      • 日本赤十字募金 30,395
      • 緑の募金 12,851

班長の皆様、ご対応おつかれさまでした。 

Saturday, May 10, 2025

5月役員会報告、次回6/28連絡協議会の前

 5/10(土) 0900-、5月役員会を開催しました。

  •  国勢調査調査員
    • 越谷市から依頼あり。当自治会内で9名。
    • 締め切りまで時間がないことから、役員で分担して引き受けることとする。
    • 自治会員で調査員業務を希望の方がいれば、越谷市のHPに募集が出ているので、ご案内する。国勢調査調査員募集-越谷市HP-
  • 防災ツアー(首都圏外郭放水路(”地下神殿”)見学)
    • 総会での予算成立を受け、春日部(旧 庄和町)の首都圏外郭放水路(通称”地下神殿”)の見学ツアーを実施する。
    • 防災意識の向上、当地域の災害対策に関する理解を深めること、などを目的に実施。
    • 予約が受付開始後即日埋まるほどの人気となっている。この機会にぜひ参加を呼び掛けたい。
    • 8/30(土)13時~ と 14時~ の2枠確保済。定員100名(各回50名)。
      地下神殿コース-首都圏外郭放水路-
    • バスを出す。12時出発 と 13時出発。
      自家用車での参加も可とする。
      役員は各回に分かれて参加する。
    • 見学費1000円は実費徴収、バス代は自治会費から支出とする。
    • 6月回覧で案内、6/15受付開始、7/14受付終了(先着順で締め切り)、を予定する。
  • 上期連絡協議会(6/28(土) 10時集金開始、1030会議開始)の実施事項検討
    • 集金
    • 外郭放水路見学の周知
    • 地域の最新情報の共有
    • その他
  • 選挙対応
    • 目下、2回あり
      • 7月 参院選
      • 10/26 市長選
    • 越谷市からの立ち合い依頼があり次第、対応する(市長選か?)。
  • 次回役員会
    • 6月28日(土)0900~ 大相模地区センター(上期連絡協議会の前)
    • 役員会に引き続き、上期連絡協議会を開催。
  • 上期連絡協議会(総会報告から再掲)
    • 6月28日(土)大相模地区センター
    • 1000集金開始、1030会議開始
    • 班長のみなさんは、自治会費および募金(任意)を集金の上、ご持参お願いします。

Tuesday, April 22, 2025

2025年度 回覧・広報紙配布日のお知らせ@第二倉庫

回覧等の配付日は以下のとおりです(当日15時以降)

広報こしがや等の配送予定

令和7年(2025年) 4月30日 水曜日

令和7年(2025年) 5月30日 金曜日

令和7年(2025年) 6月30日 月曜日

令和7年(2025年) 7月31日 木曜日

令和7年(2025年) 8月29日 金曜日

令和7年(2025年) 9月30日 火曜日

令和7年(2025年) 10月31日 金曜日

令和7年(2025年) 11月28日 金曜日

令和7年(2025年) 12月25日 木曜日

令和8年(2026年) 1月30日 金曜日

令和8年(2026年) 2月27日 金曜日    

令和8年(2026年) 3月31日 火曜日

配布日以降、班長におかれましては早めに第二倉庫に受け取りに来てください。その際、受取チェック表に「受取日」を記入してください。

お忙しいことと思いますがよろしくお願いします 。

ご不明な点などあればメールで問い合わせてください

 info@laketown-kita.org


Sunday, April 20, 2025

2025年度総会終了5月役員会調整中

  本日令和7年4月20日(日)10時~11時45分に、大相模地区センターとZoomにて、当自治会の年次総会が開催され、会員213世帯中、出席30人と委任状103合わせて133となり過半数を超えて成立し、全ての議案が滞りなく可決されました。

 今回は、議題以外にレイクタウンの各種開発状況の説明、今年度開催される新事業防災ツアーについての説明がありました。

 新年度の班長様におかれましては、お手を煩わせることも多々あるかと思いますが、一年間よろしくお願いします。

 次回の5月役員会は、調整中で追って連絡があります。

 上期連絡協議会は、6月28日(土)大相模地区センターとZoomにて開催です。

 9時~役員会、10時~集金開始、10時30分会議開始となりますので、班長様におかれましては集金の上、ご持参お願いします。