Saturday, March 22, 2025

3月役員会報告&次回4/20総会

  3月23日(日)9時から、自治会主催のエリア清掃に合わせて、3月役員会が開催されました。内容次のとおり。

1.自治会総会について

 総会 4月20日(日)10時~ 大相模地区センターにて、対面とZoom

 資料については、本日の会計報告、監査報告をあわせて、発注し、3月末の広報配布時にあわせて各戸配布する。

2.防災バスツアーについて

 春日部外郭放水路の見学

 8月30日(土)午後2時からの回を予約済み。

 第一回ということと参加人数の予想が難しいこともあり、今回は参加費一人千円を徴収し、自治会はバスとロジを担当する。

 動線やバス手配が決まり次第、参加者募集する。

3.大相模調節池東側東屋付近のレイクサイド歩道の封鎖について

 4月上旬から1年間の予定で、レイクサイドの東側歩道が封鎖される。

 県の事業である「水辺でチャレンジ」における水辺テラスの建設工事に伴うもの。

 封鎖期間中は、朝7時から夜10時まで、アウトレット内歩道が通行可能となる。この点、私有地であることから店内の歩道使用ルールが適用されるので、オートバイ、自転車、ランニング、時間外の使用は禁止となる。支障が多ければ、アウトレット内の通行禁止もあり得る。通勤者が東埼玉自動車道までいちいち出るのは、遠回りになり生活に支障が出るおそれがある。住民としては、生活に支障が生じないよう要望していく。

4.車両盗難事件発生

 2丁目地区内で自動車車両盗難が発生した模様。

 防犯意識を高められたい。

5.次回

 総会 4月20日(日)役員9時防災倉庫前集合。打ち合わせと荷物搬入。

   総会 大相模地区センターにて10時~


令和6年度レイク清掃実施しました

 令和7年3月23日(日)9時~10時にかけて、当自治会主催のレイク清掃を実施しました。

好天に恵まれ、Tシャツ1枚でも過ごせる陽気となりました。今回は、申し込み制ではなく、当日集合形式で実施しました。およそ80名の会員の参加があり、レイク周辺のゴミ拾いを実施しました。大通りも住宅街もゴミが少なく、いかに他の日にも細かくゴミ拾いをしていただいているかということと、そもそもゴミを捨てる方が少ないのではないかとの感想を持ちました。

 自治会主催の一斉清掃は、年に2回、エリア清掃(10月頃)とレイク清掃(3月頃)に実施されます。特に参加強制ではなく、ペナルティはありません。住んでいる街への新たな気づきも得られ、住民相互の交流も図られることから、今後も継続して実施していく事業となります。

 ぜひ機会を見つけて、会員の皆様の参加をお願いします。

 ご参加いただいた皆様、8時前から準備していただいた役員の皆様、ありがとうございました。








Friday, March 21, 2025

緊急用貯水槽の使用訓練に参加しました(美季の杜自治会 防災訓練)3/22

 3/22(土)、北自治会と湖畔の森公園を挟んで隣接する、レイクタウン9丁目の「美季の杜自治会」の防災訓練に、副会長と防犯防災担当が参加してきました。

今回は、越谷・松伏水道企業団さまの協力による緊急用貯水槽の使用訓練です。

緊急用貯水槽は、越谷市内の23か所に設置されていて、当自治会の周辺には以下の3か所にあります。
●レイクタウンスポーツ公園(イオンmoriの南側)
●大相模中学校
●レイクタウン第八公園(越谷南高校の西側)

今回はこのうち「レイクタウンスポーツ公園」での実施です。

緊急用貯水槽の容量は100トン(=10万リットル)。通常から水道水が循環しているので、災害時に水道が止まった時にはここから安全な水道水を使うことができます。

災害時なので、水は手動ポンプでくみ上げて利用します。




普段見ることができない緊急時設備に触れる貴重な機会となりました。

近くにこのような給水設備があるのは安心ですが、家庭でも災害に備えて水をはじめとした備蓄をしておきましょう。